よ~やく新ネタの登場でございますね~(笑)
しかし、ジャンボもホンマに久しぶりカモ…
カンタス航空のB747-400 "Phillip Island - Australian Grand Prix 2011" で~す!











ハイ~、カンタス航空のB744は豪州GP仕様でございますね~!
いや~ホント、hoganは久々のリリースだったのでないでしょうか?
私的には一番、リリースしてほしいメーカーなんっスけどね。
そう言えばこのブログにジャンボが登場するのもなんか久々~なカンジがしますね。
それでもまだまだモデル化されていないキャリアとかカラーとか多くあると思うので、今年こそはhoganさんに頑張って数多くリリースしてほしいものです。
で、この豪州GPですが、このスペマは2011年モデルなんで、もしかしたら2012年モデルとかもあるのかなぁ~と淡い期待を抱いておりますけど…(笑)
ちなみに昨年のF1GP開幕戦となったオーストラリアはメルボルンGPでは昨年も見事にチャンピオン輝いたセバスチャン・ベッテルが優勝を飾りましたね。
さぁ~て今年は3月18日が決勝のようですが、誰が勝つのか…??
と、思いきや…日曜深夜のお愉しみだったF1中継が遂に今年からは地上波での放送が無くなってしまいましたね…(T_T)(BS放送のみ)
あらっ?これじゃあ観れないかしら?
それと、このレジって何か見覚えがあるなぁ~って思っていたら…
カンタスのワンワールドだったとは…(驚)
あ~あ、レジがカブっちゃったよ…
スペマ違いやけど…
この"VH-OEB"は、1993年6月24日にAsiana Airlinesへ"HL7416"としてデリバリされました。
1998年5月29日に売却され、QFへやってきました。
2009年2月にワンワールドカラーになるも、2010年3月には"Come Play! "に。
そして、2011年2月に"Grand Prix 2011"になったのでした。
Manufacturer:hogan
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747-48E
Registration:VH-OEB
Remarks:"Phillip Island"
Remarks:"Qantas Australian Grand Prix 2011"
Remarks:"2011s Australian Grand Prix Clolrs"
Engines:CF6-80C2B1F
Units:Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
しかし、ジャンボもホンマに久しぶりカモ…
カンタス航空のB747-400 "Phillip Island - Australian Grand Prix 2011" で~す!











ハイ~、カンタス航空のB744は豪州GP仕様でございますね~!
いや~ホント、hoganは久々のリリースだったのでないでしょうか?
私的には一番、リリースしてほしいメーカーなんっスけどね。
そう言えばこのブログにジャンボが登場するのもなんか久々~なカンジがしますね。
それでもまだまだモデル化されていないキャリアとかカラーとか多くあると思うので、今年こそはhoganさんに頑張って数多くリリースしてほしいものです。
で、この豪州GPですが、このスペマは2011年モデルなんで、もしかしたら2012年モデルとかもあるのかなぁ~と淡い期待を抱いておりますけど…(笑)
ちなみに昨年のF1GP開幕戦となったオーストラリアはメルボルンGPでは昨年も見事にチャンピオン輝いたセバスチャン・ベッテルが優勝を飾りましたね。
さぁ~て今年は3月18日が決勝のようですが、誰が勝つのか…??
と、思いきや…日曜深夜のお愉しみだったF1中継が遂に今年からは地上波での放送が無くなってしまいましたね…(T_T)(BS放送のみ)
あらっ?これじゃあ観れないかしら?
それと、このレジって何か見覚えがあるなぁ~って思っていたら…
カンタスのワンワールドだったとは…(驚)
あ~あ、レジがカブっちゃったよ…
スペマ違いやけど…
この"VH-OEB"は、1993年6月24日にAsiana Airlinesへ"HL7416"としてデリバリされました。
1998年5月29日に売却され、QFへやってきました。
2009年2月にワンワールドカラーになるも、2010年3月には"Come Play! "に。
そして、2011年2月に"Grand Prix 2011"になったのでした。
Manufacturer:hogan
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747-48E
Registration:VH-OEB
Remarks:"Phillip Island"
Remarks:"Qantas Australian Grand Prix 2011"
Remarks:"2011s Australian Grand Prix Clolrs"
Engines:CF6-80C2B1F
Units:Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
スポンサーサイト
ハイ、これも遂に登場ですっ!!
カンタス航空のB747SP "City of Winton - 12th Commonwealth Games in Brisbane" で~す!











IFのQFの747SPの姉妹モデルが遂に登場しましたね~~!
まぁ、どっちか片方所有でも十分だと思うのですが…
一応、コッチの方が生産数が少ないようですね。
コモンウェルスゲームズ (Commonwealth Games) は、イギリス連邦に属する国や地域が参加して4年ごとに開催される総合競技大会である。
オリンピック競技のほか、英連邦諸国で比較的盛んなローンボウルズ、7人制ラグビー、ネットボールなども行われる。
英連邦に所属する53の国と地域から71チームが参加、イングランド、ウェールズ、オーストラリア、カナダ、スコットランド、ニュージーランドの6つの国と地域は第1回から出場を続けている。
イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4チームに分かれている。
英連邦歌とイングランドの国歌は同じ「女王陛下万歳」であるため、コモンウェルスゲームズにおいてイングランドは「ルール・ブリタニア」を使用する。
ガーンジー島、ジャージー島、マン島などの王室保護領を含め、多くのイギリスの海外領土からも出場がある。
オーストラリア領のノーフォーク島、ニュージーランドと自由連合関係にあるクック諸島やニウエも個別のチームとして出場している。
2006年の大会に向けてコーンウォールを独自チームとして出場させようという動きがあったがこれは認められなかった(Cornwall Commonwealth Games Association)。
入場行進は、前回大会の開催国を先頭に英語でのアルファベット順に行ない、開催国は最後に入場する。
1930年から1950年までは、イギリスが大英帝国とその支配地域を導くことの象徴として、ユニオンジャックを掲げた旗手が先頭で入場していた。
1958年大会より、オリンピックの聖火リレーにあたるクイーンズ・バトンのリレーが始まった。
クイーンズ・バトン・リレーのスタート地点は、バッキンガム宮殿で、バトンの中にはエリザベス女王からの出場選手に対するメッセージが入っている。
最終ランナーには開催国の有名なスポーツ関係者が選ばれることが多く、2002年のイギリス、マンチェスター大会ではデビッド・ベッカムが最終ランナーを務めた。
さぁ、これで順調にIFの747SPのモデルリリースは進んでいるようですね~~
私が昨年、LHRに行った時に訪れたARDで見せて頂いたサンプルモデルがまさにこのレジだったんですよね~
もしかしてこの出来事が無かったら、このモデルは買わなかったかもしれませんね!(笑)
この"VH-EAB"は、1981年8月31日にQFへデリバリされました。
1994年4月9日にAustralia Asia Airlinesへ移籍しますが、1996年6月30日に戻ってきました。
2001年5月5日まではQFで使用されていたようですが、同年10月29日にアメリカのアリゾナ州にあるPinal AirparkへフェリーされStoredとなっていましたが、2002年4月23日にScrappedとなってしまいました。
Manufacturer:INFLIGHT200
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747SP-38
Registration:VH-EAB
Remarks:"Winton"
Remarks:"12th Commonwealth Games in Brisbane"
Remarks:"Official Carrier Brisbane 1982"
Remarks:"City of Traralgon"
Remarks:"1970s Clolrs"
Engines:RB211-524D4
Units:120
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
カンタス航空のB747SP "City of Winton - 12th Commonwealth Games in Brisbane" で~す!











IFのQFの747SPの姉妹モデルが遂に登場しましたね~~!
まぁ、どっちか片方所有でも十分だと思うのですが…
一応、コッチの方が生産数が少ないようですね。
コモンウェルスゲームズ (Commonwealth Games) は、イギリス連邦に属する国や地域が参加して4年ごとに開催される総合競技大会である。
オリンピック競技のほか、英連邦諸国で比較的盛んなローンボウルズ、7人制ラグビー、ネットボールなども行われる。
英連邦に所属する53の国と地域から71チームが参加、イングランド、ウェールズ、オーストラリア、カナダ、スコットランド、ニュージーランドの6つの国と地域は第1回から出場を続けている。
イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4チームに分かれている。
英連邦歌とイングランドの国歌は同じ「女王陛下万歳」であるため、コモンウェルスゲームズにおいてイングランドは「ルール・ブリタニア」を使用する。
ガーンジー島、ジャージー島、マン島などの王室保護領を含め、多くのイギリスの海外領土からも出場がある。
オーストラリア領のノーフォーク島、ニュージーランドと自由連合関係にあるクック諸島やニウエも個別のチームとして出場している。
2006年の大会に向けてコーンウォールを独自チームとして出場させようという動きがあったがこれは認められなかった(Cornwall Commonwealth Games Association)。
入場行進は、前回大会の開催国を先頭に英語でのアルファベット順に行ない、開催国は最後に入場する。
1930年から1950年までは、イギリスが大英帝国とその支配地域を導くことの象徴として、ユニオンジャックを掲げた旗手が先頭で入場していた。
1958年大会より、オリンピックの聖火リレーにあたるクイーンズ・バトンのリレーが始まった。
クイーンズ・バトン・リレーのスタート地点は、バッキンガム宮殿で、バトンの中にはエリザベス女王からの出場選手に対するメッセージが入っている。
最終ランナーには開催国の有名なスポーツ関係者が選ばれることが多く、2002年のイギリス、マンチェスター大会ではデビッド・ベッカムが最終ランナーを務めた。
さぁ、これで順調にIFの747SPのモデルリリースは進んでいるようですね~~
私が昨年、LHRに行った時に訪れたARDで見せて頂いたサンプルモデルがまさにこのレジだったんですよね~
もしかしてこの出来事が無かったら、このモデルは買わなかったかもしれませんね!(笑)
この"VH-EAB"は、1981年8月31日にQFへデリバリされました。
1994年4月9日にAustralia Asia Airlinesへ移籍しますが、1996年6月30日に戻ってきました。
2001年5月5日まではQFで使用されていたようですが、同年10月29日にアメリカのアリゾナ州にあるPinal AirparkへフェリーされStoredとなっていましたが、2002年4月23日にScrappedとなってしまいました。
Manufacturer:INFLIGHT200
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747SP-38
Registration:VH-EAB
Remarks:"Winton"
Remarks:"12th Commonwealth Games in Brisbane"
Remarks:"Official Carrier Brisbane 1982"
Remarks:"City of Traralgon"
Remarks:"1970s Clolrs"
Engines:RB211-524D4
Units:120
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
遂に登場でございますっ!!
カンタス航空のB747SP-38 "City of Gold Coast Tweed" で~す!










ハイ、遂にリリースされましたね~QFのSPがっ!!
出るぞ、出るぞ~~と言われつつ、よ~やくこの日が…(T_T)
いや~、さすがIFなんで出来栄えは素晴らしいの一言でございます。
で、ちゃ~~んと胴体下はポリッシュになっておりますよ~~
このコは"VH-EAA"なんですが、私が去年LHRのARDで見せて頂いたサンプルは"VH-EAB"だったんですね~~
やはりサンプルだったのか??と思いきやどうやらコッチも発売されるよ~~で…(笑)
詳しくは『倫敦旅行記』をご覧くださいね~~!
品番は『IF747SP012』でございます。
まぁ、このEAAの箱にも描かれているんですぐに解るんですけどね~~(笑)
私的になんですが、QFは実はこの塗装が気にいっているんですよね~~
なんかオレンジのチートラインがいい具合を出しております…
この"VH-EAA"は、1981年1月19日にQFへデリバリされました。
1994年3月26日にはAustralia Asia Airlinesへ移りますが、1996年6月27日に戻ってきました。
2002年3月4日にはアメリカのアリゾナ州にあるPinal AirparkでStoredとなり7月25日にScrappedとなってしまいました。
Manufacturer:INFLIGHT200
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747SP-38
Registration:VH-EAA
Remarks:"City of Gold Coast Tweed"
Remarks:"1970s Clolrs"
Engines:RB211-524D4
Units:312

にほんブログ村
お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
カンタス航空のB747SP-38 "City of Gold Coast Tweed" で~す!










ハイ、遂にリリースされましたね~QFのSPがっ!!
出るぞ、出るぞ~~と言われつつ、よ~やくこの日が…(T_T)
いや~、さすがIFなんで出来栄えは素晴らしいの一言でございます。
で、ちゃ~~んと胴体下はポリッシュになっておりますよ~~
このコは"VH-EAA"なんですが、私が去年LHRのARDで見せて頂いたサンプルは"VH-EAB"だったんですね~~
やはりサンプルだったのか??と思いきやどうやらコッチも発売されるよ~~で…(笑)
詳しくは『倫敦旅行記』をご覧くださいね~~!
品番は『IF747SP012』でございます。
まぁ、このEAAの箱にも描かれているんですぐに解るんですけどね~~(笑)
私的になんですが、QFは実はこの塗装が気にいっているんですよね~~
なんかオレンジのチートラインがいい具合を出しております…
この"VH-EAA"は、1981年1月19日にQFへデリバリされました。
1994年3月26日にはAustralia Asia Airlinesへ移りますが、1996年6月27日に戻ってきました。
2002年3月4日にはアメリカのアリゾナ州にあるPinal AirparkでStoredとなり7月25日にScrappedとなってしまいました。
Manufacturer:INFLIGHT200
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747SP-38
Registration:VH-EAA
Remarks:"City of Gold Coast Tweed"
Remarks:"1970s Clolrs"
Engines:RB211-524D4
Units:312

にほんブログ村
お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
これもある意味『旬』なネタやわ…
やはり買ってしまった…(笑)
カンタス航空のA380-800 "Fergus McMaster" で~す!!











ハイ、↑のパッケージは2ndバージョンの証ですよ~~
いや~~、やはり見ると買ってしまいますね。
カンタスのA380は2ndバージョンでございます。
確かに前回のLHと同様にモールドが新調されているようです。
ただ、やはりこの尾翼のところのカンタスレッドの色目がちょっと朱色っぽいか…?
でも実機で見ても光の加減で変わりますからね~~(と苦しい言い訳をしてみた)
出来ればもうちょっと濃い赤だったら良かったのに…
そうそう、明るい話題もあって…
カンタス航空は11月27日、エアバスA380型機の運航を再開する。
同日のシドニー~シンガポール~ロンドン線が再開初便。
QFによると、事故が発生した機材のエンジンを製造したロールスロイスとエアバスとの調査が終了し、安全が確認できたとしている。
まずは同路線で1機のみ運航し、順次再投入していく。
なお、今後は20回飛行するごとに検査が義務付けられているという。
皆さんもカンタスのA380のエンジンが事故を起こしたというニュースはご存じでも、その事故に遭った機体が実は導入初号機の"VH-OQA"の "Nancy-Bird Walton"だったってコト知っていましたか??
も、もしかして… し、知らなかったのはワタシだけかも…(滝汗)
この"VH-OQD"は、2009年8月22日にQFへデリバリされた4番目のA380ですね~
Manufacturer:herpa
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:A380-842
Registration:VH-OQD
Remarks:"Fergus McMaster"
Remarks:"2007s Clolrs"
Engines:TRENT972
Units:Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
やはり買ってしまった…(笑)
カンタス航空のA380-800 "Fergus McMaster" で~す!!











ハイ、↑のパッケージは2ndバージョンの証ですよ~~
いや~~、やはり見ると買ってしまいますね。
カンタスのA380は2ndバージョンでございます。
確かに前回のLHと同様にモールドが新調されているようです。
ただ、やはりこの尾翼のところのカンタスレッドの色目がちょっと朱色っぽいか…?
でも実機で見ても光の加減で変わりますからね~~(と苦しい言い訳をしてみた)
出来ればもうちょっと濃い赤だったら良かったのに…
そうそう、明るい話題もあって…
カンタス航空は11月27日、エアバスA380型機の運航を再開する。
同日のシドニー~シンガポール~ロンドン線が再開初便。
QFによると、事故が発生した機材のエンジンを製造したロールスロイスとエアバスとの調査が終了し、安全が確認できたとしている。
まずは同路線で1機のみ運航し、順次再投入していく。
なお、今後は20回飛行するごとに検査が義務付けられているという。
皆さんもカンタスのA380のエンジンが事故を起こしたというニュースはご存じでも、その事故に遭った機体が実は導入初号機の"VH-OQA"の "Nancy-Bird Walton"だったってコト知っていましたか??
も、もしかして… し、知らなかったのはワタシだけかも…(滝汗)
この"VH-OQD"は、2009年8月22日にQFへデリバリされた4番目のA380ですね~
Manufacturer:herpa
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:A380-842
Registration:VH-OQD
Remarks:"Fergus McMaster"
Remarks:"2007s Clolrs"
Engines:TRENT972
Units:Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
やっと、現行機をご紹介することが出来ました…(笑)
カンタス航空のB767-300ER "Jervis Bay" で~す!









hogan春の一斉リリースによる登場ですが、これでQFは結構フリートが充実してきましたね。
しかし、ど~もhoganの発売状況っていうのがワカリマセン…(?_?)
ただ、まぁ、一応春リリース分はこれで一段落というところでしょうか?
現在、QFはB767-300ERを27機保有しており、NRT-PER線はこの機材で運航されていますね。
"Jervis Bay"ジャービスベイはシドニーから約200キロ(車で2時間ぐらい)のニューサウスウェールズ州にジャービスベイ国立公園にあります。
この国立公園内にあるHyams Beachは世界で一番白いビーチとして有名だそうです。
この"VH-ZXA"は、1990年3月18日に"G-BNWE"としてBritish Airwaysへデリバリされました。
2000年8月8日にQFへ売却されてきました。
Manufacturer:hogan
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B767-336/ER
Registration:VH-ZXA
Remarks:"Jervis Bay"
Remarks:"2007s Clolrs"
Engines:RB211-524H
Units:Limited
お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
カンタス航空のB767-300ER "Jervis Bay" で~す!









hogan春の一斉リリースによる登場ですが、これでQFは結構フリートが充実してきましたね。
しかし、ど~もhoganの発売状況っていうのがワカリマセン…(?_?)
ただ、まぁ、一応春リリース分はこれで一段落というところでしょうか?
現在、QFはB767-300ERを27機保有しており、NRT-PER線はこの機材で運航されていますね。
"Jervis Bay"ジャービスベイはシドニーから約200キロ(車で2時間ぐらい)のニューサウスウェールズ州にジャービスベイ国立公園にあります。
この国立公園内にあるHyams Beachは世界で一番白いビーチとして有名だそうです。
この"VH-ZXA"は、1990年3月18日に"G-BNWE"としてBritish Airwaysへデリバリされました。
2000年8月8日にQFへ売却されてきました。
Manufacturer:hogan
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B767-336/ER
Registration:VH-ZXA
Remarks:"Jervis Bay"
Remarks:"2007s Clolrs"
Engines:RB211-524H
Units:Limited
お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
もしかしてNRT線から撤退ですか…??
カンタス航空のA330-300で~す!









ハイ、カンタス航空のA330-300ですが、残念ながらこのコはレジがありません…
で、QFは現在、10機のA333を保有しております。
VH-QPA:Kununurra
VH-QPB:Freycinet Peninsula
VH-QPC:Broken Hill
VH-QPD:Corowa
VH-QPE:Port Lincoln
VH-QPF:Esperance
VH-QPG:Mt. Gambier
VH-QPH:Noosa
VH-QPI:Cairns
VH-QPJ:Port Stephens
で、最初の3機(A~C)まではエンジンが当初は"CF6-80E1A2"だったんですね~~
折角、hoganからリリースされたのにレジが無いなんて…(ToT)
出来ればつけて欲しかったなぁ~~…
この機材はNRT線でもお馴染みの機材ですが、SYD線のみB744が投入されるようです。
QFでは7月6日から成田/シドニー線の提供座席数を増加する。現在はエアバスA330-300型機で週7便を運航しているが、うち週6便をボーイングB747-400型機、残りの1便をA330-200型機に変更する。
これにより、1便あたりビジネスクラス26席を含む115席が増加し、1週間で1256席が増加する。
(2/26付けトラベルビジョンより)
Manufacturer:hogan
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:A330-303
Registration:NA
Remarks:"2007s Clolrs"
Engines:CF6-80E1A3
Units:Limited
お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
カンタス航空のA330-300で~す!









ハイ、カンタス航空のA330-300ですが、残念ながらこのコはレジがありません…
で、QFは現在、10機のA333を保有しております。
VH-QPA:Kununurra
VH-QPB:Freycinet Peninsula
VH-QPC:Broken Hill
VH-QPD:Corowa
VH-QPE:Port Lincoln
VH-QPF:Esperance
VH-QPG:Mt. Gambier
VH-QPH:Noosa
VH-QPI:Cairns
VH-QPJ:Port Stephens
で、最初の3機(A~C)まではエンジンが当初は"CF6-80E1A2"だったんですね~~
折角、hoganからリリースされたのにレジが無いなんて…(ToT)
出来ればつけて欲しかったなぁ~~…
この機材はNRT線でもお馴染みの機材ですが、SYD線のみB744が投入されるようです。
QFでは7月6日から成田/シドニー線の提供座席数を増加する。現在はエアバスA330-300型機で週7便を運航しているが、うち週6便をボーイングB747-400型機、残りの1便をA330-200型機に変更する。
これにより、1便あたりビジネスクラス26席を含む115席が増加し、1週間で1256席が増加する。
(2/26付けトラベルビジョンより)
Manufacturer:hogan
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:A330-303
Registration:NA
Remarks:"2007s Clolrs"
Engines:CF6-80E1A3
Units:Limited
お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
ハイっ!、大変長らくお待たせしましたっ!
帰国最初のネタは…
カンタス航空のB747-400 "City of Bathurst - 75th Anniversary" で~~す!










先週はAustraliaへ旅行へ行っておりましたので、やはりコレでしょう!(←ベタですね)
今までそんなにはカンタスには興味がなかったのですが、やはり現地で見ると変わりますね~~
う~~ん、一度ロングフライトで乗ってみても良いかも…(笑)
これからはちょくちょくAustralia旅行記が出てきますがお付き合い下さいませ
この"VH-OJR"は、1992年10月15日にQFへデリバリされました。
これは1995年にカンタス航空が創立75周年を記念してのロゴとなりますね。
Manufacturer:RISESOON
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747-438
Registration:VH-OJR
Remarks:"City of Bathurst"
Remarks:"75th Anniversary"
Remarks:"1990s Clolrs"
Engines:RB211-524G/H-T
Units:Custom Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
帰国最初のネタは…
カンタス航空のB747-400 "City of Bathurst - 75th Anniversary" で~~す!










先週はAustraliaへ旅行へ行っておりましたので、やはりコレでしょう!(←ベタですね)
今までそんなにはカンタスには興味がなかったのですが、やはり現地で見ると変わりますね~~
う~~ん、一度ロングフライトで乗ってみても良いかも…(笑)
これからはちょくちょくAustralia旅行記が出てきますがお付き合い下さいませ
この"VH-OJR"は、1992年10月15日にQFへデリバリされました。
これは1995年にカンタス航空が創立75周年を記念してのロゴとなりますね。
Manufacturer:RISESOON
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747-438
Registration:VH-OJR
Remarks:"City of Bathurst"
Remarks:"75th Anniversary"
Remarks:"1990s Clolrs"
Engines:RB211-524G/H-T
Units:Custom Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
これも結局、ファンタジーモデルになってしまいましたね…
カンタス航空のA330-200 "Yarra Valley - 90th Anniversary" で~す!










KLに遅れること1年、世界で3番目に古い航空会社であるQFですが、Qantasとは 設立当初の社名"Queensland and Northern Territory Aerial Services" の頭文字を取ったんですね。
ちなみに2番目はコロンビアのフラッグキャリアである "Avianca" ですね。
コレって多分カスタムモデルなんですよね。
90周年記念って今年やんっ!?
恐らくまだこのロゴマークは入ってないよ~~な気が…
ってか、ホンマにこれが入るのか…??
ギモンですが…(笑)
で、QFのA330シリーズは初モデル化ですね!
今回はRS製をご紹介しましたが、実はHGからもリリースされる予定が昨年あったハズですが…
ちょっと遅れているのでしょうか??
"Yarra Valley"ヤラバレーとは、メルボルンから北東へ47km、1時間ちょっとのショートドライブで気軽に出かけられ、バロッサバレーやハンターバレーとともにオーストラリアを代表するワインの産地だそう。
この"VH-EBI"は、2008年2月8日にQFへデリバリされました。
ところが、コレって同レジ機があったんですね~
B747-238B "City of Dubbo" がそうです!これは1974年10月10日にQFへデリバリされ、1991年5月1日にVSへ。
2001年7月1日にはKabo Airへ売却されました。
Manufacturer:RISESOON / Custom
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:A330-202
Registration:VH-EBI
Remarks:"Yarra Valley"
Remarks:"1920-2010 90th Anniversary"
Remarks:"2007s Clolrs"
Engines:CF6-80E1A4
Units:Custom Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
カンタス航空のA330-200 "Yarra Valley - 90th Anniversary" で~す!










KLに遅れること1年、世界で3番目に古い航空会社であるQFですが、Qantasとは 設立当初の社名"Queensland and Northern Territory Aerial Services" の頭文字を取ったんですね。
ちなみに2番目はコロンビアのフラッグキャリアである "Avianca" ですね。
コレって多分カスタムモデルなんですよね。
90周年記念って今年やんっ!?
恐らくまだこのロゴマークは入ってないよ~~な気が…
ってか、ホンマにこれが入るのか…??
ギモンですが…(笑)
で、QFのA330シリーズは初モデル化ですね!
今回はRS製をご紹介しましたが、実はHGからもリリースされる予定が昨年あったハズですが…
ちょっと遅れているのでしょうか??
"Yarra Valley"ヤラバレーとは、メルボルンから北東へ47km、1時間ちょっとのショートドライブで気軽に出かけられ、バロッサバレーやハンターバレーとともにオーストラリアを代表するワインの産地だそう。
この"VH-EBI"は、2008年2月8日にQFへデリバリされました。
ところが、コレって同レジ機があったんですね~
B747-238B "City of Dubbo" がそうです!これは1974年10月10日にQFへデリバリされ、1991年5月1日にVSへ。
2001年7月1日にはKabo Airへ売却されました。
Manufacturer:RISESOON / Custom
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:A330-202
Registration:VH-EBI
Remarks:"Yarra Valley"
Remarks:"1920-2010 90th Anniversary"
Remarks:"2007s Clolrs"
Engines:CF6-80E1A4
Units:Custom Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
スミマセン…これも取り直しですm(__)m
カンタス航空のA380-800 "Nancy-Bird Walton" で~~すっ!










このヒコーキは、このブログでは2008年3月23日にアップしたモデルですね。
確かこの時はフツ~のデジカメで撮ったのを覚えております。
このブログを始めてから、少しはウデがあがったかしら?(笑)
このモデルって最初はherpaから完成品でリリースされたんですよね。
その箱のデカさって多分、一番デカいのではないでしょうか?
その後、hoganからスナップフィットモデルが登場しましたね。
"Nancy-Bird Walton"
2009年1月12日午後2時頃、女性飛行士の先駆け、ナンシー・バード・ウォルトンさんがシドニー・ノース・ショア、モスマンの自宅で死去した。93歳。
ウォルトンさんは1997年には、オーストラリア・ナショナル・トラストから「国家無形文化財」の指定を受けた。
葬儀はシドニーで国葬が営まれるが日取りは未定。
1915年生まれのウォルトンさんは17歳で、オーストラリア航空界の先駆者チャールズ・キングスフォードスミスさんから直接飛行機操縦を教わり、2年後にはオーストラリア女性では初の事業用飛行機操縦免許を取得した。
その後、「ロイヤル・ファー・ウェスト」創始者スタンリー・ドラモンド師に雇われ、NSW州僻地の乳幼児保健診療所に看護婦を運ぶ任務に就き、終生、この機関のサポーターとして尽力した。
QFのA380初号機は、オーストラリアの女性飛行士のパイオニアとして知られるナンシー・“バード”・ウォルトンさんの航空業界への貢献を記念して、"Nancy-Bird Walton" と名付けられました。
デリバリ後の半年後にお亡くなりになってしまったとは…
謹んでご冥福をお祈りいたします。(1年前だったのに…)
この"VH-OQA"は、2008年9月19日にQFへデリバリされました。
2010年1月現在、QFは5機のA380を保有しております。
VH-OQB:Hudson Fysh
VH-OQC:Paul McGinness
VH-OQD:Fergus McMaster
VH-OQE:Lawrence Hargrave
となっております。
ネーミングですが、それぞれオーストラリアに関係するパイロットの名前のようです。
現在、QFのA380就航ルートは
QF93・94:MEL-LAX
QF11・12:SYD-LAX
QF31・32:SYD-SIN-LHR
となっておりますね。
Manufacturer:herpa
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:A380-842
Registration:VH-OQA
Remarks:"2007s Clolrs"
Remarks:"Nancy-Bird Walton"
Engines:TRENT972
Units:Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
カンタス航空のA380-800 "Nancy-Bird Walton" で~~すっ!










このヒコーキは、このブログでは2008年3月23日にアップしたモデルですね。
確かこの時はフツ~のデジカメで撮ったのを覚えております。
このブログを始めてから、少しはウデがあがったかしら?(笑)
このモデルって最初はherpaから完成品でリリースされたんですよね。
その箱のデカさって多分、一番デカいのではないでしょうか?
その後、hoganからスナップフィットモデルが登場しましたね。
"Nancy-Bird Walton"
2009年1月12日午後2時頃、女性飛行士の先駆け、ナンシー・バード・ウォルトンさんがシドニー・ノース・ショア、モスマンの自宅で死去した。93歳。
ウォルトンさんは1997年には、オーストラリア・ナショナル・トラストから「国家無形文化財」の指定を受けた。
葬儀はシドニーで国葬が営まれるが日取りは未定。
1915年生まれのウォルトンさんは17歳で、オーストラリア航空界の先駆者チャールズ・キングスフォードスミスさんから直接飛行機操縦を教わり、2年後にはオーストラリア女性では初の事業用飛行機操縦免許を取得した。
その後、「ロイヤル・ファー・ウェスト」創始者スタンリー・ドラモンド師に雇われ、NSW州僻地の乳幼児保健診療所に看護婦を運ぶ任務に就き、終生、この機関のサポーターとして尽力した。
QFのA380初号機は、オーストラリアの女性飛行士のパイオニアとして知られるナンシー・“バード”・ウォルトンさんの航空業界への貢献を記念して、"Nancy-Bird Walton" と名付けられました。
デリバリ後の半年後にお亡くなりになってしまったとは…
謹んでご冥福をお祈りいたします。(1年前だったのに…)
この"VH-OQA"は、2008年9月19日にQFへデリバリされました。
2010年1月現在、QFは5機のA380を保有しております。
VH-OQB:Hudson Fysh
VH-OQC:Paul McGinness
VH-OQD:Fergus McMaster
VH-OQE:Lawrence Hargrave
となっております。
ネーミングですが、それぞれオーストラリアに関係するパイロットの名前のようです。
現在、QFのA380就航ルートは
QF93・94:MEL-LAX
QF11・12:SYD-LAX
QF31・32:SYD-SIN-LHR
となっておりますね。
Manufacturer:herpa
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:A380-842
Registration:VH-OQA
Remarks:"2007s Clolrs"
Remarks:"Nancy-Bird Walton"
Engines:TRENT972
Units:Limited
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
さぁ、師走のIF怒涛のリリースが始まりましたっ!
第2弾は… 遂に登場ですっ!
ワンワールド仕様のB744がやってきましたっ!
カンタス航空のB747-400 "Phillip Island - Oneworld" で~~すっ!










まずはQFからご紹介したいと思います。
しかし、IFはいっつもこの時期にドカドカっとリリースされます…
残念ながら、QFのコレは日本ではなかなかお目にかかれないですよね。
NRT線もQFはA333かB763ですものね…
シップチェンジで飛来しないかしら?
スタアラ仕様が見慣れているせいか、OWカラーがやけに新鮮に見えます。
お次は早く、ST仕様がリリースされないかしら…?
フィリップ島 "Philip Island" は、メルボルンから東南へ140キロ、車で約2時間のところにある島。
島の東南部では日没後、海でエサを採り終えた体長30センチ程度の世界一小さなフェアリーペンギン約1万5千頭が、続々と砂浜に上がってくる。
その行列はまるでペンギンによるパレードのようで、設営された見学台からそのかわいらしい姿を見学出来ます。
また、島の西側にはアザラシやホオジロザメなど海洋生物の生態について学べるシールロックス海洋センターもあり、コアラ保護区では、野生のコアラを観ることが出来ます。
う~~ん、オーストラリアには一度、行ってみたいものです。
今ならちょうど向こうは真夏か…( ̄ー ̄)ニヤリ
この"VH-OEB"は、1993年6月24日にAsiana Airlinesへ"HL7416"としてデリバリされました。
1998年5月29日に売却され、QFへやってきました。
Manufacturer:INFLIGHT200
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747-48E
Registration:VH-OEB
Remarks:"Phillip Island"
Remarks:"Oneworld"
Remarks:"2009s Oneworld Clolrs"
Engines:CF6-80C2B1F
Units:240
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!
第2弾は… 遂に登場ですっ!
ワンワールド仕様のB744がやってきましたっ!
カンタス航空のB747-400 "Phillip Island - Oneworld" で~~すっ!










まずはQFからご紹介したいと思います。
しかし、IFはいっつもこの時期にドカドカっとリリースされます…
残念ながら、QFのコレは日本ではなかなかお目にかかれないですよね。
NRT線もQFはA333かB763ですものね…
シップチェンジで飛来しないかしら?
スタアラ仕様が見慣れているせいか、OWカラーがやけに新鮮に見えます。
お次は早く、ST仕様がリリースされないかしら…?
フィリップ島 "Philip Island" は、メルボルンから東南へ140キロ、車で約2時間のところにある島。
島の東南部では日没後、海でエサを採り終えた体長30センチ程度の世界一小さなフェアリーペンギン約1万5千頭が、続々と砂浜に上がってくる。
その行列はまるでペンギンによるパレードのようで、設営された見学台からそのかわいらしい姿を見学出来ます。
また、島の西側にはアザラシやホオジロザメなど海洋生物の生態について学べるシールロックス海洋センターもあり、コアラ保護区では、野生のコアラを観ることが出来ます。
う~~ん、オーストラリアには一度、行ってみたいものです。
今ならちょうど向こうは真夏か…( ̄ー ̄)ニヤリ
この"VH-OEB"は、1993年6月24日にAsiana Airlinesへ"HL7416"としてデリバリされました。
1998年5月29日に売却され、QFへやってきました。
Manufacturer:INFLIGHT200
AirLine:Qantas Airways
Aircraft:B747-48E
Registration:VH-OEB
Remarks:"Phillip Island"
Remarks:"Oneworld"
Remarks:"2009s Oneworld Clolrs"
Engines:CF6-80C2B1F
Units:240
ランキング応援↓ポチッとσ(@゚ー゚@)ヨロシクネ♪


お気に入りヒコーキな方は↓をポチッとお願いしま~す!